仕事の研修。ガッツリではないがしっかりと訓練を受ける。 大事なことなのでしっかりと復習しないと。 で研修後に川崎へ。タワーレコード、ヨドバシカメラ、HMVにてT-araの新曲シングル3種類フラゲ。違う種類の生写真も手に入ったので余計に嬉しい。明日の朝は早起きしないでいいかと思うと、結構楽。そして早く日本版が聞けるのだから問題もない。 Apple Is Aの日本版はいい出来に仕上がっている。コジンマルも悪くはないが、T-araの可愛らしさを感じるのは前者。これはヘビーローテーションになるな。 あれ今日買ったのはRolyPolyだったはず・・・。 2012.2.25(土) 選手名鑑Love 買ったった、Jリーグ選手名鑑。毎年週刊サッカーマガジンのを購入しているが、今年もその例に漏れず。 移籍ウインドーという移籍出来る期間があるのだが、発売開始時はこの期間も含まれているので載っていない選手がいたりもする。またJ2は結構雑に作られているのを毎年感じる。これはサカマガのだけではないのだが。 もっともページ数は限られているし、選手の数も多いから仕方ないのは十分承知しているが。 そうは言ってもしっかりとご飯のおかずになります。 ページをめくって勉強。 2012.2.23(木) 疑問質問 Newラブプラスを楽しんでいる。 で疑問なのだが、寧々さんは高校三年生。でこの時期の高校三年生って卒業に向けての動きが進んでいて、学校に来ないんじゃないの?と思ったりするのだが、普通に授業を受けているのを もっとも4月1日になったらまた高校三年生になるのだから卒業したらゲームとして変な形になってしまうから気にしない方向で。 2012.2.22(水) カフェ場違い 品川税務署に向かう、も17時で閉館だったとは! この時期は夜遅くまで開いていると思っていただけにショック。郵送かな。 少しだけ失意を持ったまま渋谷へ。 渋谷のカフェマンドゥーカというお店でT-araとのコラボ企画が行われているので向かう。 お店に着いて思ったのは、こういう企画じゃないとこのお店には来ないな。それだけオシャレ。男一人で入るお店ではない。 中に入ってみると店内にはT-araメンバーのポスターがいっぱい飾ってある。やっぱりソヨン姫がいいな。 この企画だと男一人でもそこまで浮いていないが、やっぱり場違い感を味わう。 そうはいってもしっかりと堪能して帰宅をしました。 2012.2.21(火) 変更 今日より仕事の勤務形態が変わる。楽しみな部分もあるが不安な部分が多すぎる。正直怖さも。ただ無理ならいつでも身を引くつもり。 というのもそもそも8月の試験のために勉強に無理のない範囲で仕事をしている。またここではない場所への移動を考えている。それに非正規だしね。 何にせよ動いてみて考えよう。 2012.2.18(土) 即殺 某アーティストのチケット発売日、が即殺。 もっとも各プレイガイドの先行予約で負け続けていたので予測はついていたが。多分ファンクラブが多くの枚数を取っていくのだろうな。それは仕方がない話か。それにキャパも大きくないところだから。 まだライブの日まで日にちはあるからこまめにヤフオクを見るか。 2012.2.14(火) NewラブプラスLove 今日が正式の発売日。ゲームを起動させる・・・前にニンテンドーDS版のラブプラス+のデータを移行させる。結構時間かかるのですね。 無事完了させてからお出掛け。秋葉原のセブンイレブンでARコード撮影をして立体的なカノジョさんを見よう・・・とするも出来ない。何故ですか? 結局断念する。でもゲームには関係ないし、いいか。 今日はバレンタインデーなのでカノジョである寧々さんからチョコレートを貰う。嬉しい!やっぱり寧々さんだ! そうそう秋葉原に行った際にすれちがい通信をしていたら結構な数のカレシさんと。いいねぇ。寧々さんカレシが多いかも。でなぜか愛花カレシさんがいなかった・・・。愛花・・・。 2012.2.13(月) フラゲしたつもりはないのだけど 明日がNewラブプラス発売日!なのだが、今日本体とゲーム付きの限定版が届いた。いいのか? ゲーム発売日は明日なので充電などの準備を整えるだけにして、プレイは明日に。 マナカが描かれたニンテンドー3DS、素敵だ。 あっ、本体更新も終わりましたか。明日は早く起きるぞ! 2012.2.9(木) 野球 今年もこの季節!ということで週刊ベースボールの選手名鑑号を購入。毎年楽しみの一冊で る。これでしばらくは飯のおかずには困らない。 次はJリーグの選手名鑑か。週刊サッカーマガジンのはいつ発売だろう? 2012.2.8(水) また講習 蒲田にて食品衛生の講習を受ける。先週は防火防災で色々受けさせられています。もっとも会社負担なのでいい勉強と思って。 にしてもどうしてこういう講習は眠くなるのだろう?これを研究している人っていないのかな? 講習は大事だよ! 2012.2.6(月) 生き方 人生ではなくてね。 リーグ2部だけで生きていく方法。これを考えている。 今でもJリーグ参加を目指すサッカークラブというのがある。これは悪い事ではない。より高みを目指すのは悪くはない。ただ考えるのは、Jリーグ入り後である。 正直な話をすると、J1で戦い続けるには運営費は高くないといけない。単年J1で戦うのならそこそこの資金でも問題はない。ただ戦い続ける、イコールでJ1で生き残るになるのかな、にはある程度の資金力がないと無理である。もちろん闇雲に資金力で選手を取り漁るのは間違っているが。継続して資金提供してくれるスポンサーの力が必要なのである。それをクリアできなければ、最終的にはJ2どころかJリーグから脱退処分になってしまう。 では生き残るにはどうするばいいのか? となると運営費の削減が必須になる。もっと言ってしまうと人件費か。スタッフの数を絞るのは当然として、選手への年俸をある程度下げざるを得ない。ただJリーグには最低年俸額があるのでそれを下回れない。でも選手を確保しなければならない。その中でJ1を狙うのは、無理がある。よほどの資金力がない限り。 オラが街にJリーグのチームが出来た。ここで完結してしまったら先がない。また成績が悪くても観客が減る。でもお金には限りがる。もう悪循環になってしまう。 そこで思うのはJ2で生き続ける生き方、である。いかに選手にお金をかけず、試合運営費も抑える。その中で成績が悪くても地域に密着をして観客を一定数確保する。選手を育成し、他のクラブに移籍金という形のお金をもらって放出する。 ただこんなうまい話、日本では難しいかもしれない。 まずはクラブの収入源の大半はスポンサー料で賄われている現状。そこからのお金がないと経営が回らない。2部リーグのチームでもいい、払える金額には限りはあるけどサポートするよ・・・という奇特な企業は少ない。また2部だと広告塔としても価値が低い。 ここをクリアしないと始まらない。 入場料だけでクラブ経営が出来たらどれだけ楽だろう。それはかなり難しい。 でもこれが出来るようになったら日本のサッカークラブだけでなく他のスポーツでも経営がしやすくなるだろうが。 2部でもいいんだよ、身の丈にあった経営は出来るのだよ、という生き方が出来るようになれば良いのだが。それがスポーツ文化の発展したともいえる状況になるのかも。 2012.2.5(日) Vリーグ・Vチャレンジリーグ バレーボールのVリーグにはVプレミアという一部リーグとVチャレンジという二部リーグがある。一度見てみたいと思っていたのだが・・・。 先日友人よりVチャレンジリーグの試合を見に行きませんか? という話を受ける。おぉ行ってみたい! という事で埼玉・北本へ。ていうか北本って何処? だったのだけど。 北本体育センターでの試合は上尾メディックスのホームゲーム。上尾の試合の他にも2つ、計3試合見られるという何ともお得。そのかわり朝早い出発・・・でも悪くはない! 友人と合流し北本へ。体育センターに入り席を探すと、観客席以外にもアリーナにも席がある。どうやらこっちにも入れるみたいだ、とアリーナの席へ。こういう席は普通なら値段アップなのだろうが・・・。とても迫力のある席での観戦となる。 第1試合はKUROBEアクアフェアリーズ対Befcoビービースターズ。確かBefcoは強かったよなぁ、と思っていたが現状ではKUROBEが上位にいる。Befcoは攻撃力があるのだが、総合力が高くない。それが残念だった。KUROBEは悪くはないのだが、やっぱり2部なのかな、と思わせる場面が多かった。 試合は3−1でKUROBEの勝利。 第2試合は柏エンゼルクロス対PFU。PFUはフロンターレのパンツスポンサー様。以前から気になっていたチームなのでこっちを応援モード。 PFUは若い選手が多くて面白い選手がいた。川上真央選手と村松比呂子選手。川上選手は若いけどどんな攻撃も出来るスーパーエース。縦横無尽に飛び回る姿は良かった。村松選手は高卒1年目の選手でバタバタ感があるのだけど、高さとパワフルのある攻撃は面白い存在。別角度からもいい選手だなぁ、と。何が別角度なのかは、ヒミツ。 柏も若い選手が多かった。攻撃力はないのだが、守備力の高さが目立った。よく拾うチームだな、と。 試合はPFUが先行するものの、中盤から柏の粘りっこい守りに攻撃を封じられて点差を縮められる展開が続く。1セット目と3セット目は柏が逆転で勝ち、2セット目と4セット目はPFUが突き放してフルセットへ。15点先取だが、デュースの連続でなかなか決めきれない両チーム。が最後は攻撃力に勝るPFUが勝利。PFUは若いチームにありがちのいったん崩れると脆さが出るところがこれからの課題か。 第三試合は地元上尾メディック対三洋電機レッドソア。上尾は首位で無敗で勝ち上がっている。チャレンジリーグ優勝はもちろんの事、入れ替え戦で勝利を収めてVプレミアへの進出を狙っている。ここでは負けられない試合。 試合は3−0で上尾がストレート勝ちをしたのだが、色々と課題が残る試合に見えた。試合によって選手を入れ替えているが、フィオリン先取次第でどうにも変わりそうな雰囲気がある。フィオリン選手が決められると強いし、センターの選手もより活きる。ただ決めきれないと・・・Vプレミア相手だと結構厳しいのでは。フォーメーションの都合上フィオリン選手がサーブレシーブに入る事があるのだが、そこを狙われる。レシーブ力があまり高くないのがよくわかるので・・・。崩されて攻撃が上手く決められない場面もある。 ただサーブが良い選手がいるし、庄司夕起選手を中心としたブロックがしっかりしているのがいい。そこから相手を崩せるといいのかも。ましてVプレミアの最下位かブービーのチーム相手。歯車が崩れているチーム相手なので勢いに乗れれば。 が腐ってもVプレミアで戦っているチームは強い。強いチームと試合をしている一部リーグのチームと、強いチームが少ない下部リーグのチームとでは普段のチームの作り方が違っている。それをどう克服するか、である。 厳しく言いたいのは、このチームに期待しているから。上尾がVプレミアに行く姿を見てみたい。 ただ今季の話で言うと、Vプレミアで入れ替え戦に出場しそうなチームがNECレッドロケット・・・非常に微妙な話である。 感想。Vプレミアだとレベル差はそれほど感じないが、Vチャレンジだと順位の上と下ではかなりのレベル差があるのだね。 2012.2.4(土) ソフト ニンテンドー3DS用ソフト・マリオカート7を購入。ただまだハードであるニンテンドー3DSは持っていないのだが。 というのも14日発売のNewラブプラスの限定版にニンテンドー3DSが入っていて、それを待っているから。 本来だったらもっと早く手に入ったはずなのだが、発売延期の憂き目にあって延び延びに。でもようやく目の前に発売日が近づいたので購入。 早くニンテンドー3DS、来ないかな。でも来たところでNewラブプラスばかりやっていそうな予感・・・。 2012.2.3(金) 欲しい 秋葉原を回っていてイオシスというお店に。ここはプロレスラーの菊タロー選手プロデュースのkikupadを販売していたお店で、一度行ってみたいと思っていた。 が場所がよくわからず・・・。 なのに、道を歩きながら気になった店に入ったら・・・イオシスだったというウソのようなホントの話。 携帯電話を見て欲しいのがいくつかあったのだが、気になったのは5インチのタブレットPC。これはいい。カメラは付いていないけど、性能も悪くなく、値段との釣り合いもちょうどいい、というか安いくらいかも。だって9000円ならこれでいいぐらい。 本当に買ってしまいたいくらいの衝撃はあった。がいくつかの事情が私にはある。 ・Galaxy Tabを持っていて、タブレットが必要なのか? ・Simカードは刺せないので外ではWifiが必須。 ・そもそもGalaxy SやiPhone3GSがあって、それらがあるのにどうなの? などなど。 でも5インチはいいサイズなんだよなぁ。Galaxy Tabでは少し大きいと思える事がある。また3インチでは小さい。その間の5インチは本当にいいサイズ。だから本気で迷っている。 本命はGalaxy Noteなんだけど、これは香港で買ってもこのイオシスで見た5インチタブレットPCの6倍くらいの値段。6台買えるだと思うと・・・。 で本当に必要なの? 2012.2.2(木) 秋葉原 昨日今日と秋葉原で防火防災管理者講習を受ける。思ったのは防火防災の歴史って過去の教訓から出来ているのね。でもいまだに守らずに、大火災を引き起こす要因を作っている会社もあるわけだね。なるほど! 防火防災は大事だよ! そんな講習帰りに秋葉原を歩き回る。実は昨日も回っていたのだけど、行くべき所があったので手短にしていたが、今日はゆっくりと回れる。なので色々と歩く。 いつも行くメイド喫茶ではない所を行ってみるというミッションをクリアしてみる。なかなか落ち着ける場所。ただここまで行く機会がないのが。でもまた行ってみよう。 でメイド喫茶のチラシを配るメイドさんの元気な太ももに力を貰う。この日はとても風が冷たい。なのに元気に立っているメイドさん・・・いいなぁ。 そうそうメイド喫茶のメイドさんはメイド服を着ると可愛く見えるのは、スキー場の女性がいつもより3倍増しでキレイに見えると同じだと思う。 他にもソフマップに行ったり、ゲームセンターに行ったり、秋葉原を満喫。 秋葉原って面白いのを改めて感じる。ただ私の楽しみをもっと増やすにはお金がさらに必要・・・。はぁ・・・。 2012.1.29(日) 何故か 何故か下北沢へ。 この街に来たのは何年振りだろう? 多分DDTを見ていた頃以来だろうから・・・10年振りくらい? そうかそんなに時間が過ぎていたか。 今回はいつも来ていない方を歩いてみた。知っている下北沢だけど、知らない風景ばかり。凄く楽しい時間だった。今度はオシャレ服を買いに来てみるかな。 で何をしに行ったんだっけ? あと今度は冷たい風は吹いていない事だけを祈る。寒かったんだから! 2012.1.27(金) トッポギ 忙しくなるぞ、と言いながらあんまり忙しくないわけではないのだが、心が焦っているので何か忙しい気が。しかも風邪で体調を崩したので結局なかなか更新できず。 する気はあったのだけど・・・。 すまないです。 という事で今日はお休み。池袋の病院に行ったその足で新大久保へ。トッポギとトッポギのたれを購入したく。 トッポギも色々あるんだね。お米100%のばかりかと思ったら違う粉が混ざっているのだったり。そっちの方が安いのだけど、やっぱりお米100%の方がいい。なので1KG840円のを購入。 あとたれもいくつかあったけど、ボトルのが300MLで袋のが150ML。でも300MLと150ML2つでの値段はほぼ変わらない。150MLの方には作り方も載っている。なのでそっちを購入。 でもよく考えたらボトルの方が良かったかも。これだと2回しか作れないし・・・。 日本でトッポギを食べようと思ったら、量が少ない上に高いという韓国人も怒るよ設定。オシャレな料理じゃないのよ。トッポギはジャンクフード。なのにねぇ。 なので自分自身で作るしか。 今度トッポギパーティを開きます。ただ私一人だけの参加ですがね。 2012.1.24(火) 駅弁大会 京王百貨店の駅弁大会、今年も終わる。これに行かないと、1月が始まった気がしない。 今年は何故か開幕の日に行ったのだが、その後2回しか行けずの残念な感じで私は終わってしまったのだが、それもまたよし。 今年は糸魚川駅のブラックたれカツという新しい駅弁があるのを知る。食べる。糸魚川駅の駅弁はタカセが作っているのだが、この駅弁屋さんは海産物を使った弁当が多い。そんな中作ってきた意欲作みたい。ボリュームがあって美味しい弁当だった。これは糸魚川からの帰りに食べたい。 糸魚川というとタカセなら田舎ずしという笹ずしが一番人気(のはず)。私もこれが大好き。でも今回九郎右衛門笹ずしというのもあってそれも購入した。箱の割には量が・・・なのだが、でもこれも美味しい。 直江津のくびきの押しずしも笹ずしなのだが、これもいい。 ていうかどんだけ笹ずしが好きなの? と言われそう。仕方ない、私には糸魚川のDNAが入っているからね。美味しいのですよ、笹ずし。 と書いているうちに食べたくなってきた。行ってくるか、糸魚川まで。 あと買ったのは大舘の鶏めし。これには因縁があって・・・。それはまた今度のお話で。 2012.1.23(月) 雪 夜から雪が降る、と聞いていたけど、まさか仕事中に降ってくるとは。雨が雪に変わるなんて。想定外だった。 雪対策をして仕事に出掛けたわけではないので、帰りは積もった雪の中を必死に歩く事に。きついなぁ、靴が濡れて冷たいし、雪が吹き付けてくるし。何より寒い。あり得ないよ! と言いたいけど、よく考えると冬だし当然なんだな。 雪、積もったなぁ・・・。 2012.1.22(日) ニコ生 川崎フロンターレの新体制発表会の参加券の抽選に落ちた orz。 あぁ今年も見られないのか。今年は休みも取って確実に行ける準備を整えていたのに。 がニコニコ生動画で中継をすると。これはいい。しかも動画に3選手が解説をするという。こっちの方が良いんじゃないの? という事で家にてニコニコ生動画でフロンターレの新体制発表会を鑑賞。 ニコ動って実は好きではなかったりする。それはコメントが画面に流れるから。でもそれを除いて見るのは邪道な気がするし。 今日のもコメントを見ていたが、やっぱり好きになれないな。 でもそれ以上に見たかった新体制発表会の動画が見られたから、いいのかな。 新加入の3人のブラジル人選手が楽しみ。特にジェシには守備の立て直しに。あと森下俊にもDFとして期待大。小松塁の突破力は等々力で痛い目にあったっけ。こちらもジュニーニョが抜けた攻撃の穴を埋めて欲しい。もちろんブラジル人のレナトにも得点をたくさん希望! あとこれからの成長を見たいのは田中淳一。通称パウロ。ド天然な点取り屋。得点だけでなくお笑いの方面でも・・・ってチガ〜ウ! 2012.1.21(土) 風邪 寒かった。冷えたねぇ・・・。 昨日の仕事中に寒気がしたと思ったら、ひざ関節に痛みが。これは完全に風邪の兆候。えぇ、こんな時に! まいったなぁ。 仕事が終わったら直行で帰宅。今日はお風呂に入るのはやめよう。で早く寝よう。 お風呂に入らないまでは実行できるが、早くは寝られなかった。 で寝る時に布団を厚めに・厚着をして寝る。とにかく汗をかくために。 その結果汗を出したので熱は吹き飛んだ。ただまだ体調は良くない。少し疲れもあるみたい。その証拠に何でも食べる食欲の良い私が、今何も食べたくない。これは病気。 あんまり無理をしないでおかないと。 2012.1.18(水) 香港カプセルホテル 友人のツイートで香港にカプセルホテルが出来たという話を見る。一体どんな感じなのか、そもそもどこにあるのか、気になる。 そんなわけで調べました。 カプセルホテル名はGalaxystars。場所は香港島の西環。地下鉄の上環駅からトラムやバスで西に向かって進んでいくとあるという。最寄りの建物が香港大学だというから学生向けなのかな。 値段はよくわからないのだが、どうやら200香港ドル以下みたいなのだが・・・この値段ならよく泊まる尖沙咀の重慶マンションのゲストハウスのドミトリーの方が安い。確かに汚いのだけど。 このゲストハウスは無料の無線LANが飛んでいるというが、最近のゲストハウスのドミトリーでも無料の無線LANが飛んでいる。むしろ普通のホテルが有料だったりする。 面白い物件ではあるのだが、ここで泊まるというのは初心者には難しいなぁ。しかも古びたビルの建物の中に入っているカプセルホテルだけに、探す手間も。 観光客に利用して欲しいと経営者は言っているようだけど、上記の事を考えると難しいなぁ。 2012.1.15(日) ライブビューイング 第三舞台最後の公演が福岡で行われる。もちろんチケットは持っていないし、行けないの取る作業もしなかった。 がこの最後の公演を全国の映画館でライブにて放映するという。 これは絶対に見に行かないと。 でチケットを無事ゲット出来たので渋谷の映画館へ。 昔私は第三舞台の芝居を2回見ていた。1度は舞台で跳ねる役者の姿を、もう1度は話をじっくり見るというスタイルで。昨年12月に1度見ているので今回は冷静な目で見ようと。 第三舞台が見られるとは言っても、ステージ上とスクリーンからの芝居はまったく違う物だと思っている。そこには劇場でないと感じられない役者の息遣いとか客席の湧き具合とか。でもそういう難しい事は捨て去って楽しい気持ちで見よう。 やっぱりいい話だったなぁ。前回見た時と同じように、ラストで涙が出そうになる。 がカーテンコールが解散公演らしくパーティに。それも明るいパーティ。これで涙が消えて笑顔に。鴻上氏のコメントが楽しかったし、役者1人1人のコメントも昔を思い出される。 何度も拍手でアンコールを求める観客に、鴻上氏が「パーティは終わったの。これで終わり!」という言葉ですべてが終了するという第三舞台らしい終わり方だった。 あぁ第三舞台が終わったのだな、という気持ちより、スクリーンからだけど第三舞台の最期を見届ける事が出来た喜びだけが体を走る。良かった、この場にいる事が出来て。 第三舞台に出会えて良かったよ! 2012.1.11(水) 忙しくなるぞ(多分) 契約上は2月21日から、なのだが私も早めに動き出しても良いんじゃないのですか、と了承してしまったので・・・今月21日からそこそこ忙しくなります。 今までは週4もしくは5で働いていたのだが、これからは週5、しかも長時間(といっても法定労働時間を超えるわけではないが)。まぁ忙しくなります。 その分給料は少しだけ増えます。 まだサッカーや野球のシーズンが始まっていないので土日休みでなくても良いので大丈夫なのだけど。これからは土日のどちらかが出勤というのがある。もっとも日曜日は何もしていない、寝ているだけの日だったりもしていたのだけど。 今後も非正規雇用でその状況は変わらないのだが。 でもこれからどんな仕事に就くかわからない。社労士試験を受かっても仕事が見つかるとも限らないし。 ちゃんとした仕事=正規雇用と考えるのならちゃんとした仕事に就いた場合に動けない体ではダメ。この年齢なのだからある程度以上に即戦力にならないといけないわけだし。だからこそ今この仕事の時間を一生懸命戦おうと。 それにここで一生懸命戦えていないのに、ちゃんとした仕事でも一生懸命戦えるのか、と。 今目の前にある事に必死になってこそ次が見えるのでは、と。 あっこれ最近思った事ね。斉藤和義の歩いて帰ろうを思い返してふと気が付いてこう思った次第で。 何とかして独り言の更新比率だけは昔のようにしたいのだけど・・・ここでも戦わないと! ダラダラしていたら同じように非更新が続いてしまうからね。 2012.1.8(日) 今年初更新 独り言は作っていたのだが、他の日のも、と思っていると面倒になって・・・。また最近お酒の量が多くて、飲んだら眠くなる。困る困る。ただ以前は酒の量が多い時は仕事でのストレス溜まりまくりだったのだが、今はそうではなく単に「温かい飲み物=焼酎のお湯割り」なだけで、温かい飲み物がお茶でも何にも問題はないのだが。でもちょっとだけ、が多くなっている。気にしないと。 そんな言い訳です。 実は今年に入って初めてゆっくり休んだかな、という日に。 正月3が日と5・6日は仕事だったし、4・7日は遊びに行っていたので、家でゴロゴロしていたのは久々のような・・・あれっ、こんなにゆっくりしていい日っていつ以来? なので今日だけは正月休みという感じで。 さぁまた明日から戦うぞ! 2012.1.7(土) セルフカラオケ 先日実家近くのカラオケボックスが改装されている事に気が付いた。何でもセルフカラオケだという。 近づいて看板を見ると、料金は割勘可能の自動清算、飲食物の持ち込み可能、24時間営業などと面白い言葉が並んでいる。これは興味がある。 さっそくTwitterに書き込んでみたところ、友人のS氏が反応。その時は2月以降なら行けそうな感じ、という流れに。 が正月の仕事が一段落して予定を見渡すと、今日7日は夕方以降に余裕がある事が判明。またS氏が川崎方面に行くというので、夕方なら行けますよ、と返信したところ合流可能と。 そんなわけで早速そのセルフカラオケボックスに。 立会川駅から第一京浜を鮫洲方面に歩く事5分もかからない所にカラオケボックスが。 フロントで会員証を作る。これが自動清算時に必要だとの事。でシステムを話してもらってから部屋へ。もともとカラオケボックスだっただけに居抜きなんだろうな。 カラオケはDAM。だから何? なんのだが。 というのも私はカラオケに行かない。本当に行かない。つい最近飲み会の流れでカラオケに行ったが、歌っていないし、歌ったのっていつ以来だろう? と振り返るのが難しい。多分4年位前かな? だから機種とかに詳しくないので、DAMでもあんまり気にしていない。 で飲食物は持ち込みOKで、フロント前に飲み物などの自販機があるのだが、出前も可能。何せ出前のチラシが部屋にあるのだから。 ただ立会川駅から来る場合には、駅近くにマクドナルドがあるし、道の途中にセブンイレブン、ローソンが。またこのカラオケボックスの道路を挟んだところにはファミリーマートが。その意味では持ちこんだ方が良いかも。 カラオケボックスと書いてあるが、楽器の演奏練習や会合にも使ってください、と部屋の看板に書いてあるところを見ると・・・色んな用途で使用可能だな。それこそ飲み会を安く済ませるためにここを使うとかもありかも。 料金は18:00〜24:00が10分100円、それ以外は15分100円。これが高いか安いかはよく知らない。カラオケに行く人間ではないから。でも飲み物1品頼むとかの縛りがない分だけ良いのかな。 で中に入ってみて思ったのは、コスト削減の限界がここかな、と。飲食物を作ったり運ぶ事をしないで良いし、自動精算なのでフロント1人で問題はなさそう。部屋のゴミ箱もいっぱいになったら外へ出してください、と書いてあったのでこまめに部屋の掃除はしなくても良さそう。 これからはこんなシステムのカラオケボックスが多くなるのかも。 でここって昔はバナナパンチという店だったのだが、カラオケボックスの隣にジンギスカンの店を併設していたりしている。場所も良いし、駐車場もあるのでそこそこ入りそうなのだが・・・でも難しいのかな。 2012.1.4(水) ハロプロコンサート 1月のハロプロコンは久々。なかなか当たらないらしいのだよね、中野サンプラザは大きくないから。 でも今年は当たった。まぁ仕事始めの日だし、昼間だし。 そんなわけで中野サンプラザでハロプロコンサートを鑑賞。 個人的にはスマイレージは小川紗季や前田憂佳が卒業してしまって見たい娘がいないのだけどなぁ・・・と思っていたが、ベリーズ工房なら嗣永桃子、℃-uteなら矢島舞美、真野恵里菜がいる。そう思ったら楽しみだ、と意気込む。 可愛かったなぁ3人。特に真野ちゃんは可愛いなぁ。こんな娘さんが一緒にいたら・・・楽しいだろうなぁ。そんな妄想もしてみた。 曲を通じて思うのは、やっぱり続けていく事は大事。いつも思うが。ハロプロメンバーの曲で盛り上がれるのはいい。今はもうないメロン記念日なんかはいい曲もコンサートでは盛り上がる曲も多い。それを実感できる瞬間でもあるし。 そういえばモーニング娘。の10期を見たが、まだ笑顔がぎこちない。工藤遥はインフルエンザで休みだったのは残念だけど。で9期を見るといい笑顔が作れるようになってきている。去年4月から成長をしているのを実感。特に生田衣梨奈が急激に成長している。いい娘になるな。 曲を聴くのもだけど、踊っている姿やファンの盛り上がりを見て楽しむのもコンサートの楽しみ方の1つ。今回もしっかりと楽しませてもらった。 2012.1.3(火) 正月三が日 働いていました。労働者万歳! まぁ17時から22時なのでぐうたらに生活してからの仕事、何の変化もないので特に問題なしでした。 やっぱり正月だとあんまり忙しくないのね、と今年で3回目のこの職場での正月を味わいました。 働いても少しのお金しかならないけど、でも無職よりまし。いや、嘘です。ごめんなさい。 働く事の楽しさを感じています。だから正月だって気にしないよ。 もっとも家族がいれば色々と考えるのだろうけど、家には私と犬一匹。犬様には正月も関係ない話ですからね。 正月三が日の仕事が終わって、明日はようやくのお休み。でも1日休んだらまた仕事。 俺には正月休みなんて、ないぜ、ベイベー! 2012.1.1(日) 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 と書きながら正月休みがないので正月感が全くない。年末もほぼ仕事だったし、休みもない感じだったし。実際休みがあったけど、休みの日は遊んでいたし。家でボーっとしている日がほとんどなかったので。 とにかく今年は正月感がない。 実は休みの日だったのだけど、仕事に入ってしまったのでバタバタしていたし。 そんなわけで非正規雇用者には暇も時間もお金もないのをお伝えしました。 |