[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
当初の予定では羽田便の飛行機に乗る予定だったが、諸般の事情から成田便を選択をせざるを得ない状況に。そのため家を出るのが羽田便より1時間以上早くなることに。ただ朝の出発は変わらず、徹夜も変わらない。
6時25分に家を出発。キャリーバックを転がしながら最寄り駅へ。ホームに着いたらすぐに電車が。こんな朝早い時間なのに電車は混んでいて驚く。
上野駅で下車、そのまま京成上野駅へ。予定していたより早く到着していたので1本早いスカイライナーに乗ることに。ただ結果論だが、これが良かった。余裕を持って動くことが出来たし。
スカイライナーはあまり人が乗っていなかったので隣を気にせず座って成田空港へ。7時59分に到着。早い、50分ほどで着いてしまうのだから。南ウイングへ向かう。飛行機のチェックインはネットで済ませているのでこのまま出国審査に向かっても大丈夫。しかしみずほ銀行のATMに用があるのでATMを目指すが、南にはなく北ウイングにあるという。仕方ない、と荷物を持って北ウイングのATMへ。
南に戻って出国手続きへ。考えてみると昔ならチェックインするまで長い列で、押せ押せで手荷物検査などに向かっていたが、自動チェックイン機やネットチェックインが出来るようになって、今や列を見ることも少なくなった。現在の航行事情、本当にいいことである。
手荷物検査、出国審査はスムーズに進む。搭乗開始時刻の40分前に31ゲートに到着。まだ時間がたっぷりあるので少し先にあるカフェに向かいアイスカフェラテを。窓側の席から飛行機を眺める。30分後に31ゲートに戻る。ゲート近くのベンチでネットを見たりする。
9時20分に搭乗開始。長い列になっているので短くなってから列に加わり機内へ。機内は満員に近い状態である。早い段階でネットで座席を選んでおいて良かった。9時50分に動きだし、10分後には飛び立つ。安定飛行に入ってから機内の映像サービスの中から水曜どうでしょうclassicやJリーグ20周年MVPの映像を見る。水どうは四国88カ所巡礼ので笑いながら見ていた。
10時50分に機内食の時間。2種類の中からビビンバを選択。これは美味しかった。満足の一品であった。食べ終わってからGalaxyNoteに入れておいた動画を見たり、昨日は徹夜だったので一眠りをしたり。そして時計を香港時間に合わせる。
飛行機は13時58分に無事着陸。ただ香港国際空港の滑走路が混んでいるとのことで着陸が定刻より遅くなったのだが。それでも5分後にはゲートに着いて、早く外に出られた。遠いゲートだったのでゲートから入国審査までが長かった。ようやく辿り着いた入国審査場は混んでいた。長い列になっている。ただ長い列だが進みが早い。多くの窓口が開放されているからだ。そのせいか5分ほどで終わっていた。
14時25分には到着ロビーに。財布に入っていた100香港ドルをオクトパスカードにチャージ、途中ATMでお金を引き出す。そして外のバスターミナルへ。5分ほど待ってA21のバスに乗って九龍へ。バスは何事もなく市内へ入る。バスは新界を走っている時はwifiの電波がバス内に飛んでいたのでネットを見ながら乗っていたのだが、市内に入ったら何故か電波を掴めず・・・。でもネイザンロードを眺めているだけでも十分楽しいので問題ないが。
15時45分に尖沙咀の重慶マンションのゲストハウスに到着。チェックインを済ませて部屋へ。日中は動き回っているし、荷物置きと寝るだけと割り切っているので狭くても気にならない。そしてここは無線LANの電波が飛んでいるのでセキュリティコードを入れてネット接続を済ませる。
一度水を買いにコンビニへ、そのついでに日曜日の競馬本も購入してくる。帰りに重慶マンションのグラウンドフロアで欲しい格安SIMカードを探すが見つからず。あとから行く深水歩で探してくるか。
17時過ぎに佐敦に向けて歩く。地下鉄で1駅だし、歩けない距離でもないので。向かうは義順の牛乳プリン屋。久々だなぁ、ここも。食べるのは当然牛乳プリン、冷えている方を。美味しいのだが、気になったのは値段。久々だからなのだけど、かなり値段が上がっているのだな、と。とは言っても以前の値段では安すぎと思っていたし、今の値段でも悪くない。ただ前の値段が頭にあったのであれ?という気持ちになったが。
食べ終わって地下鉄に乗る。向かうのは深水歩。まずはSIMカード探し。ネット接続だけのを探していたが、香港観光局とPCCWのタッグで販売されている「HongKong Tourisum Board」というチャージ不可の観光客向けのSIMカードを発見出来たのでこれを買う。これが第一希望で欲しかったSIMカードだったので、ここで手に入って嬉しい。
ネイザンロードを横断するように地下鉄の駅を突き抜ける。向かう先はお馴染み黄金電脳中心。ここのパトロールは欠かせない。グラウンドフロアはゲーム中心なのだが、ゲームの勢いが弱くなっている。スマホ関係のお店になっていたりして、今の電脳状況を語っている。本当にスマホ関係が多い。地下の店は変わらないか。モバイル充電器やスマホホルダー、ケーブルなどを購入。特に欲しかったモバイル充電器は出力2A。以前から狙っていたものだったのだが、これだけ安く買えるとは。本当にここは大当たりの場所だ。
1時間ほど滞在、地下鉄に乗って尖沙咀へ戻る。そして地下道を通ってヴィクトリア湾へ。今の時間が19時半なのだが、あと30分後にシンフォニーオブライツという夜景イベントがある。せっかくカメラを持ってきているのだから夜景も撮らないと。カメラのポジションを選んで、カメラの設定をしながらイベントを待つ。
そして20時にシンフォニーオブライツが始まる。音楽が鳴り出すとビル群のイルミネーションが動き出し、緑のレーザービームが飛び交う。綺麗で鮮やか。カメラのファインダー越しで、裸眼でその動きを見る。15分程度の光と音楽のショーはあっという間である。また見たい。この後もう少しヴィクトリア湾の夜景の写真を撮り、旧九広鉄道九龍駅の駅塔を眺める。
次にショッピングモールのハーバーシティへ。今年のクリスマスイルミネーションは何だろう?と見に行く。今年はディズニーか。一昨年トイストーリーだったが、今回はディズニー、しかもディズニーピクチャーの方か。金曜夜ということもあり多くの人がいる。写真を撮るのは今度は昼間に来よう、と数枚撮ってからこの場を離れる。
ゲストハウスに戻る途中、1881ヘリテージというホテル複合施設へ。ここにも当然クリスマスイルミネーションがあり、今年はエンジェルが舞う物に。去年のクマも良かったな。ここにも多くの人が。こっちは大人向きか。ただこっちは男一人で来る場所ではないが。
21時半に部屋に戻る。カメラと黄金電脳中心で買ってきた物を置いて夕食を食べに再び外へ。目指すのは吉野家。香港の冬の夜といえば日式火鍋。しゃぶしゃぶである。今年も食べたい、と思い吉野家に向かう。が目の前で日式火鍋のメニューが外される。今日の分は売り切れということか。あぁ・・・でも食べたい。知っている吉野家は地下鉄2駅先。もう頭は日式火鍋モードになっているのでそこまで歩くことに。どこか他にあるかもしれないという淡い期待を持ちながら。
が結局2駅歩く。でもこっちは売り切れにはなっていなかった。ということで日式火鍋と牛丼を注文。以前は鍋の下にうどんが入っていたが、今年は別入れになっている。いいことだ。それにしてもチーズ入りはんぺんや竹輪が入っているというのが売りというのもどうかと。しかも日本直送が売りとかって。何にせよ牛丼と一緒に美味しく頂きました。やっぱりこれを食べて香港だな、と実感する。
今度は地下鉄を使って尖沙咀に。少し散歩をしてから23時20分部屋に戻る。初日からハードに動き過ぎである。
買ってきたSIMカードを挿入し、設定をする。少し手こずるが無事完了し、これで明日の外出からはこれでネット接続がOKだ。
シャワーを浴びてからテレビを付けると競馬番組が。見るが、途中から眠くなる。流石に完徹だったし。今日はもう寝よう、と競馬番組途中の1時前に就寝。