香港3日目

4月27日(土)曇りのち雨

 8時半に起床。シャワーを浴びてから外へ。勝手知ったる道を歩き、マクドナルドへ。ここのマックにはマックカフェがある。こっちの方がコーヒーは美味しいので迷わずカフェへ。カウンターでアイスコーヒーとチーズケーキを注文。ここに来る前に買った新聞の読みたいページだけを選別し、読みふける。カフェのコーヒーはそれなりに美味しいので満足。
ウイナーズサークルにあるQE2Cタワー  新聞を持って次はスーパーへ。家にあるTパックの中国茶のストックが厳しくなったので、補充のために。その次にHMVへ。香港で流行っているCDなどを見て歩くが、結局は日本のCD(日本未発売物やアジアでの販売用)など3枚購入。がここでハプニングが。カードで購入しようと思っていたのだが、何故かカードが使えず。現金で支払う。ちょっとした誤算。
 香港ジョッキークラブにてサッカーくじを購入してから部屋へ。ゲストハウスのロビーを通ろうと思ったら、昨日のハンコ屋のおじさんが。出来上がったハンコを見て大満足。良い出来で大感激。部屋に戻ってカバンの中にハンコをしまい、競馬場へ行く準備を整える。パスポートは忘れちゃいけない。
 11時10分頃部屋から出る。重慶マンションのグランドフロアにネットスポットがあり(有料)、ここで日本の情報を得ろうと考える。がここのパソコンは日本語フォント非対応。入れようとするが、失敗。結局何も情報が得られないまま席を立つ。
オーデマピケのファッションショー  まぁいいと競馬場へ向けて出発。地下道を通って尖東駅へ。近くのコンビニで水を買ってから構内へ入る。ちょうど馬場駅経由の電車が来ていたので乗り込む。新聞や雑誌を読みながら電車に乗っていると、馬場駅に12時過ぎに到着。いつも通り外国人用パスを購入し競馬場へ入る。コンコースではセガのスターホースのデモプレーを行っていた。結構人が並んでいたので広東語ヴァージョンだったかまでは見る事が出来ず。日本のアーケード用競馬ゲームは香港では意外と人気がある。なので今回もその人気を見せられた感じだ。
 今日はQE2Cとチャンピオンズマイルの同時開催なのでQE2Cグッズとアジアマイルチャレンジグッズの両方が売られていた。久々のQE2CなのでQE2Cポロシャツを購入。これを着て今度競馬場に行こう。
さてレースへ。今日は国際レースとは違って最初から飛ばす必要はない。実際レースも4班とかの下位クラスのレースが多い。今日の流れを読みながらレースを見る。買いたいレースだけ選んで勝負をする。今日も相変わらず1番人気はそう簡単に勝てないのだな。
そして7レースはチャンピオンズマイル。日本からMeinerSeagl(マイネルシーガル)が参加。昨日の段階では結構な人気になっていたのだが、レース直前になったらやっぱり人気を落としている。
 それにしても香港のマイル界のトップが集いすぎている。去年の香港マイル勝ち馬GoodBaBaをはじめ、安田記念勝ち馬のBullishLuck、去年のこのレースの優勝馬AbleOneにG1で好走するAmada、FloralPegasus、JoyfulWinnerなど。どう考えてもMeinerSeaglには勝ち目がない。実際全く相手にならず最下位に沈む。
チャンピオンズマイル優勝GoodBaBa そんなハイレベルな戦いを制したのはGoodBaBa。連勝中の勢いにも乗っての勝利だった。本当に強かった。2着には実力馬のAmada、3着はBullishLuckだったのだが、BullishLuckが人気薄だったのでワイド馬券ではあるが美味しく配当をいただく。えっ有りなの?と思ったくらい。 8レースはお待たせQE2C。このレースのMatsuridaGogh(マツリダゴッホ)の走りを期待してここに来ている。中山専用機ならシャティンでも通用する、と思って。
当然MatsuridaGoghは人気になっている。ただ地元香港の期待はVivaPataca。去年の香港カップでは地元期待馬としての存在だったが2着。なので今回こそ、の気持ちを持っての出走。
この2頭の争いと思われたのだが・・・直線に入ってMatsuridaGoghが先頭に立った瞬間はよし勝った、と浮かれたのだが、残り200mで失速。後ろからの馬の急襲に。香港期待のVivaPatacaが伸びるもその上をいったのが南アフリカから参戦のArchipenko。強かった。そして2着に入ったのはフランスのBalius。こちらは人気薄だったので配当も高いことに。人気2頭が負けてしまったこともあって場内は静まりかえってしまった。私もMatsuridaGoghの敗北にうなだれていたのだが。
日本馬2頭の敗北にガッカリしながら残り2レースを観戦する。
18時10分、人の流れに乗って火炭駅まで徒歩。馬場駅でよりこちらの方が電車の数が多いし、運賃も安い。ただ駅まで少し長く歩くのが難点だが。火炭駅で来た電車に乗って旺角東駅で下車。新世紀広場内にある泰昌餅店にてエッグタルトを大量購入。エッグタルトを片手に女人街経由で信和中心へ。昨日目星をつけていた獲物を購入。これでしばらくは楽しめるだろう。
 その後地下鉄に乗って佐敦へ。裕華百貨の地下で親に頼まれていた龍井茶と壽眉茶を購入。1斤(約600G)ずつ買ったからかなりの荷物になった。また荷物整理が大変だな、とため息をつく。
MatsuridaGogh  部屋には21時ごろにたどり着く。まだ夕食を食べていない。どこで食べるかはもう決めているので困ることは無い。部屋に荷物を置いたら同じフロアにあるインド料理屋タージマハルクラブへ。さすがにおなかが空いていたので、チキンマサラ、焼き羊肉カレー煮込み(料理名は忘れてしまった)、白飯にマサラティー。初めて頼んだ焼き羊肉カレー煮込みは美味しかった。次も頼みたい一品だ。もちろんチキンマサラも美味しかったが。食べながら、部屋から近いのだから今度はビールを飲みながら、つまみにインド料理を食べるのもありだな、と考える。ドラゴンインに泊まるであろう旅の際には是非とも叶えてみたいものだ。そういえば、去年12月に来た時から料理の値段が一部上がっていた。とは言っても許容範囲の値上げなので問題は無いが。
 食べ終わって佐敦までお散歩がてらに歩いて義順の牛乳プリン屋へ。ここの牛乳プリンを食べないと料理の締めが出来ない。相変わらず私の心を癒してくれる味である。
 義順で時間を潰した後、再び歩きだし旺角へ。去年12月にも行ったマッサージ店へ。足裏マッサージをする際には食後1時間は空けた方が良いそうなので。で50分しっかりと足の裏を揉まれる。気持ちが良かったが痛くもあった。身体に悪い所があるのだろうし、歩きすぎのせいでもあるだろう。疲れもあるよね。ソファに備えついているテレビで競馬番組を見ながら良い気分になる。  足が軽くなったのは良いのだが、外へ出たら大雨。雨なんて聞いてないよ。走って太子駅まで。8分待って電車に乗って、また走って重慶マンションに到着。まさかの雨に驚かされた。
QE2C勝馬Archipenko  重慶マンションに着いたのは良いのだが、何か物々しい。香港警察の人たちがいっぱいいる。エレベータは警察によって封鎖されていて乗れない。仕方なく階段で3階まで上がる。良かった低い階で。部屋に着いたら競馬番組は7レースがちょうど終わる所だった。ちょっと惜しい。でもQE2Cの8レース以降は見られるので良しである。
 番組が終わったら荷物整理をして寝ようと思っていた10レースのレース回顧の時にドアをノックする音が。誰だろう、こんな夜中に。ゲストハウスのおっちゃんはさっき、朝チェックアウトする時は鍵は部屋に入れておいて、と言っていたからもう用は無いはずなのだが。一応誰か尋ねてみる。すると香港警察の人。さっきグランドフロアにいたから何らかの事件があったのだろうが、何しに来たのだろう。ドアを開けて対応。広東語はわからない、英語もあやふや。困った困ったと思っていたらたまたま日本語がわかる警官が。夜何をしたかなどを聞かれる。そして今話を聞いたという印であろうハンコを腕に押され、パスポートの提示も求めらる。たまたま日本語がわかる警官がいて良かった。改めて海外で言葉が出来ないと不自由をするのを痛感。
 彼らが部屋を後にしてから荷物整理。やっぱり荷物でカバンはパンパン。ニンテンドーDSが買えなくて正解だったかも。これは負け惜しみか。でもまたもや大荷物になってしまった。
 1時半頃寝るがなかなか寝付けない。さっきの警官騒動で興奮してしまったのかな。小心者だ。

 

香港旅行記12 2日目へ    香港旅行記12 4日目へ